![]() |
---|
外国語講座 |
サンスクリット初級 |
サンスクリット上級 |
中国語中級 |
韓国語中級 |
通常講座 |
仏教世界を歩く |
日本仏教文献購読 |
漢文仏典講読 |
仏教の図像学 |
『大乗起信論』を読む |
仏教聖典を読む |
坐禅会 |
念仏会 |
仏像彫刻会 |
写経会 |
佛画会 |
オンライン講座 |
サンスクリット中級 |
『ヴァーキヤ・ ヴリッティ』を読む |
『スッタニパータ』 を読む |
アビダルマ入門 |
『十宗要道記』を読む |
短期特別講座 |
日本中世の浄土教から 「仏教史学」を照射する |
仏典とインドの古典を読む |
![]() |
![]() |
![]() |
開講講座案内
New 『ヴァーキヤ・ヴリッティ』を読む
講 師
加藤 隆宏 先生(東京大学准教授)
開講日
第1・第3水曜日 講座開始日 11月4日(水)
開講時間
18:00–19:30
会場
Zoomによるオンライン講座
テキスト
メール等で配布
講義内容
『ヴァーキヤ・ヴリッティ(ウパニシャッド文の解説)』はインド最大の思想家ともいわれる始祖シャンカラに帰せられる(実際は後代に作られたもの)作品の一つで、ヴェーダーンタのシャンカラ派において重要な入門書として長く読み継がれてきました。53詩節の短編には、シャンカラ派のウパニシャッド解釈の基本が要領よくまとめられています。本講座では『ヴァーキヤ・ヴリッティ』の原典の読解を通じて、シャンカラ派の教説の中核である不二一元論(アドヴァイタ)の基礎、さらには、その背景にあるインド思想の基本についても解説していきます。原典講読ですので、内容はサンスクリット文法の初歩を終えたかた向けとなりますが、聴講だけの参加も可能です。
備考
資料は事前にデータにて配布します。辞書・文法書等の教材については、初回にご案内いたします。