![]() |
---|
オンライン講座 |
サンスクリット初級 |
サンスクリット中級 |
仏教世界を歩く |
チベット仏教入門 |
近現代仏教入門 |
『大乗起信論』を読む |
『スッタニパータ』 を読む |
仏典とインドの古典を読む |
対面講座 |
サンスクリット上級 |
坐禅会 |
念仏会 |
仏像彫刻会 |
写経会 |
佛画会 |
仏典とインドの古典を読む |
短期特別講座 |
日本中世の浄土教から 「仏教史学」を照射する |
東アジアの現代仏教 |
![]() |
![]() |
![]() |
開講講座案内
近現代仏教入門-東京大学と仏教-
講 師
一色 大悟 先生(東京大学助教)
開講日
第3金曜日 18:30-20:00
(10/15、11/19、12/17、1/21、3/18)
講座開始日
2021年10月15日(金) 申込締切日:10月8日(金)
講義形式
Zoomによるオンライン講座
講義のねらい
本郷通りは、日本において近代的な仏教が模索された中心地の一つでした。そして, そこに面する東京大学仏教青年会も、そのような仏教が経験した近代現代の歴史において立ち現れてきた団体の一つです。本講座では東大仏青,東京(帝国)大学、本郷通りという場所に焦点を合わせ、日本仏教の近現代史を振り返ってみたいと思います。
講義内容
東大仏青と東京大学には、仏教がこの地でたどった近現代史を伺わせる資料が多数保存されています。本講義では、それらの資料を紹介しつつ、その背景にあった社会や思想の状況を講師が解説してゆきたいと考えています。テキストは授業各回で配布する資料を使用します。
備考
本講座は前期の同講座の内容の続きとなりますが、前期を受講されていなくてもご受講できます。全5回の開講を予定しております。
今期はオンラインモニター講座として開講するため、参加費無料でご受講いただけます。(万一休講が生じた場合、補講は開講いたしませんのでご了承下さい。)最終回後にアンケートを配布しますので、ご回答をお願いいたします。
10月11日(月)までにZoom入室のためのID、パスワードなどをメールにてお送り致します。万一11日(月)までにメールが未着の方は、13日(水)までに事務局までお問い合わせ下さい。(講座当日のご連絡には対応できない場合がございますので、予めご了承ください。)